第38回‒2023年開催‒

応募上の注意事項

部門および応募の規定が一部変更になりました。赤字箇所をご確認ください。

応募部門および応募資格について

  • ※こども部門は年齢で2つの区分に分け、審査・表彰もそれぞれに行います。
  • ※過去のグランプリ大会出場歴に係る応募制限はありません。
  • ※上記規定の範囲内で、複数部門や複数曲のご応募が可能です。

応募部門が分からない場合は部門診断チャートをご活用ください。

部門診断チャート

各部門の応募曲について

こども部門ファミリー部門
童謡(公式ホームページに掲載の課題曲を含む)またはこどもの歌。
※アニメや幼児番組の歌も可
大人部門
公式ホームページに掲載の課題曲から選曲してください。
[参考書籍]
1.『日本の童謡200選』(音楽之友社)
2.『日本の童謡150選』(音楽之友社)
3.『みんなの童謡200 ①』(カワイ出版)
4.『みんなの童謡200 ②』(カワイ出版)
5.『日本唱歌集』(岩波文庫)
6.文部科学省認定の次の小学校の教科書
・『音楽のおくりもの』(教育出版・2020年度版)
・『小学生の音楽』(教育芸術社・2020年度版)
7. 『新しい童謡集 2022』(日本童謡協会)
  • ※伴奏はピアノを原則としますが、その他の楽器の使用や無伴奏、また一次審査ではカラオケ音源も可能です。
  • ※キーの調整(移調)は自由です。
  • ※オリジナル(自作)曲は応募対象外です。
  • ※応募曲の出典はわかる範囲でご記入ください。
  • ※一次審査に合格された方には、楽譜の提出を求める場合があります。
  • ※二次審査およびグランプリ大会には一次審査に合格した曲でお進みいただきます。

演奏時間について

前奏・後奏を含め2分以内の演奏に収めてください。
※二次審査、グランプリ大会での演奏時間も同じく2分以内です。

応募方法について

上記①~③の条件を満たした歌唱データをご提出いただきます。

●Webから応募

公式ホームページから参加申込みフォームに必要事項を入力の上、録音もしくは録画した歌唱データをアップロードしてください。
【ファイル形式】.mp4/.wmv/.mov/.mts/.avi/.wav/.mp3/.wma
※1つの応募につき、1曲のみアップロードしてください。
※締切直前になると応募が集中し、処理速度が遅くなる場合がございます。余裕を持ったお申込みをお願いします。

●専用アプリから応募

①アプリをダウンロード(iOS、Android)
②提供される伴奏音源の中から歌唱曲を選択
③歌唱データを録画・保存し送信

※詳細はこちら

『二次審査収録会』について

一次審査の合格者は、テレビ朝日系列局にて開催される『二次審査収録会』にご参加いただきます。
『二次審査収録会』では無伴奏以外の方は全員、CD音源の伴奏を利用し収録を行います。
各自、伴奏CD(市販のCDプレーヤーで再生可能なもの)を作成し、ご提出ください。
伴奏CDを作成できない場合は、事務局にお申し出ください。公式伴奏者による伴奏CDを作成し、事前にお送りいたします。収録会当日にはそのCDをご持参ください。
※二次審査以降のカラオケ音源の使用は不可となります。
※二次審査収録会の会場や日程でお困りの方は事務局までご相談ください。

その他注意事項

  • ・中学生以下の方は、保護者の同意を得た上でご応募ください。
  • ・二次審査収録会にて収録した映像・音声等は、広報・PRのために使用いたします。
  • ・応募データは、個人情報保護法に則り当コンクール関係以外には使用いたしません。
  • ・審査を通過された方々は、公式ホームページ等にてお名前・都道府県名等を公表いたします。